2013/3/30にギークハウス新丸子にて行われたこれからの「3Dプリンタ」の話をしように行ってきました。
写真は、イベント主の持ってる3Dプリンタ “cube 3D”
内容箇条書きあとでまとめる。いつか、、そのうち、、、
- イベント主はcube 3d持ち。
- 自分はLunavast PrusaV2 3Dプリンターキットじつはこれを輸入してるだけの模様
- イベント主の持ってたやつではホットベッドなし。糊でベッドにくっつける方式。
- 平たく印刷したものを見せてもらったけど、やっぱり盛大に反ってる模様。
- ギークハウス関係者のお子さんから「javaで会話する」という言葉が出てきて衝撃。
- これがデジタルデバイド、、または情報格差か、、
- で、3Dプリンタで何するの?って話になったけど今のところはオーダーメイド一点ものを作るって位しか想像できず。想像力がほしい。
- 「ロボットつくりてぇ!」っていってたところで「配線ガー」って否定されてたけど、ZPrinterとかで背中の動力部から全部ギアとかからくりで動かせたらかっこいいなーとか妄想してみたり。
- 持っていったギアキューブで話の腰を折ってしまって申し訳ありませんでした。m(__)m
- cube 3Dはヘッドが大きく移動する際、Z軸を少し移動してからXY移動してた。 reprap系ではデフォルト設定ではしない動作(設定するとできる)なので若干興味深い。