ゲームエンジン比較

3Dゲームエンジンが気になったので調査中。

 unity4.6unreal engine 4補足
長所・無料から始められる
・日本語資料多い
・アセットストアが充実
・公式説明書がちゃんと日本語化されてる
・お安く全機能使える
短所ポストエフェクトは有料版でしか使えない(16万)・最初に$20要る
・まだ解説してるブログとか少ない
・重い
とはいえ$20なら安い。
使用言語C#C++
BluePrint(ノードベース言語)
c#,C++はwindowsならどっちでも
VisualStudio Community Editionが無料で使える。
3Dファイル形式FBX他
blenderも直接読み込んで内部でコンバートする
FBX(2013)unrealはFBX(2013)なので、古い形式の場合コンバートが必要。
UI機能uGUIが標準で存在標準でありunityは4.5までは有料だった。
有名ドコロDQ8,テラバトル,LIMBOGears of war
GGXrd
どっちも知ってるゲームで使われてる。
その他機能アニメーションキーがエディタで編集可能

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です